2021年5月19日(水)19:00開演
豊洲シビックセンターホール
2021年5月19日(水)19:00開演
豊洲シビックセンターホール
2021年1月17日(日)スコットホール(早稲田奉仕園)15:00開演(14:30開場)
チケット 3000円
主催:チュマラ・音の輪企画
お問い合わせ&お申込み:k_fukumoto2005@yahoo.co.jp
瀬﨑明日香:第1ヴァイオリン
佐原敦子:第2ヴァイオリン
マルモ・ササキ:チェロ
阿部真也:ヴィオラ
10月28(木)19:00 紀尾井ホール
「新時代を彩る“歓喜”、膨らむアイデンティティ。」
個々の才能を存分に堪能できるオーケストラ。内から勇気がみなぎる、ニ長調で。
シューベルト:「ヒュドラウリスになった悪魔」序曲 ニ長調 D.4
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61(独奏:玉井菜採)
モーツァルト:セレナーデ第9番「ポストホルン」 ニ長調KV320
(フルート:村上成美/オーボエ:青山聖樹/ファゴット:フランク・フォルスト)
オーケストラ: アンサンブル of トウキョウ
全席指定席 18:00開場 18:45プレトーク
定期会員(年4回の定期演奏会をお得な価格でお聞きいただけます。途中からもお申込みいただけます。)
12,000円(1公演あたり3,000円)
一回券:一般4,000円、学生3,500円
お申込み&お問い合わせ/
アンサンブル of トウキョウ事務局
ensembleoftokyo@gmail.com
Tel 03-3426-2010 / Fax 045-595-0224
7月8日(木)19:00 東京文化会館小ホール
「力強くロマンティック。奥行き溢れる“弦”の調べ」
古典派とロマン派。弦楽器たちが多彩に重なり、オーボエは鮮やかさを添える。
ホフマイスター:ヴァイオリンとヴィオラの為の二重奏曲 ト長調 Op.7-1
シューベルト:弦楽三重奏曲第2番 変ロ長調 D.581
クルーセル:オーボエと弦楽四重奏の為のディヴェルティメント ハ長調 Op.9
ブラームス:弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 Op.51-1
ヴァイオリン:吉原葉子
ヴァイオリン:佐原敦子
ヴィオラ:岡さおり
チェロ:羽川真介
オーボエ:青山聖樹
2021年3月13日(土)
(2020年8月8日の延期公演です。)
会場:sonorium(ソノリウム・永福町駅より徒歩10分)
チケット:4000円(高校生以下:3000円)
プログラム
マルティヌー:ヴァイオリンとヴィオラの為の3つのマドリガル
ドビュッシー:弦楽四重奏曲作品10
フォーレ:ピアノ五重奏曲2番
演奏者
松本裕子:ピアノ、佐原敦子、加藤美菜子:ヴァイオリン
石川理科史:チェロ、阿部真也:ヴィオラ
開催日:2020年 10月 15日(木)19:00開演 (18:30 開場)20:30終演
開催地:豊洲シビックセンターホール(豊洲シビックセンター5階 東京メトロ有楽町線・豊洲駅7番出口より徒歩1分・新交通ゆりかもめ・豊洲駅改札フロア直結)
主催:プロジェクトS
後援:オランダ王国大使館
お問い合わせ:projects.concert@gmail.com
チケット:全自由席 3,000円 学生 2,000円
出演
ヴァイオリン:佐原敦子
プログラム
ユリウス・レントヘン:無伴奏ヴァイオリン組曲 Op.68a 第1番、第2番、第3番
J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータに影響を受けて書かれた無伴奏組曲全曲を演奏いたします。
バロックの舞曲を軸にしながら、ロマンティックなレントヘンの世界。
ぜひお聞きいただけたら嬉しいです。
********************************************
ご来場くださるお客様へのお願い~新型コロナウィルス感染拡大防止のために~
〇受付近くにアルコール消毒液を設置いたします。手指の消毒をしていただきますようお願いいたします。
〇入場の際に検温へのご協力をお願いし、発熱が確認された方、体調不良の方のご入場をご遠慮いただきます。
〇館内ではマスクの着用をお願いいたします。
〇ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)をお願いいたします。
〇咳、発熱、頭痛、味覚、臭覚障害など体調に異常がある方は、ご来場をお控えください。
〇豊洲シビックセンターホールは、本来300席ですが、ソーシャルディスタンスを考慮して150名様以下としております。
何卒ご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。
こちらよりお申込みいただけます。
ソーシャルディスタンス公演~1時間のヴァイオリンライブ~
2020年 8 月 22日(土)15:00開演 (14:30 開場)
近江楽堂(東京オペラシティ3階・京王新線初台駅オペラシティ出口徒歩3分)
チケット:2,000円
主催:プロジェクトS
お問い合わせ:projects.concert@gmail.com
お申込みはこちらよりお願いいたします。
→お蔭様で満席となり、お申込みは終了いたしました。(8/9)
プログラム
ユリウス・レントヘン:
無伴奏ヴァイオリン組曲 Op.68より第1番、第3番(日本初演)
+α(当日のお楽しみ!)
今回は、自粛中の6月に偶然見つけたレントヘンの無伴奏組曲を演奏いたします。
J.S.バッハに影響を受けて書かれたバッハ的でありながらロマンティックな素敵な曲です。
生のヴァイオリンの響きをお楽しみいただけましたら嬉しく思います。佐原敦子
※ご来場のお客様には以下の点をお願い申し上げます。
〇受付近くにアルコール消毒液を設置いたします。手指の消毒をしていただきますようお願い申し上げます。
〇入場の際に検温へのご協力をお願いし、発熱が確認された方、体調不良の方のご入場をお断りいたします。
〇音楽堂内では原則としてマスクの着用をお願い申し上げます。
〇ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)をお願いいたします。
〇咳、発熱、頭痛、味覚、臭覚障害など体調に異常がある方は、ご来場をお控えください。
近江楽堂のコロナ対策
〇音楽堂の客席は本来120席ですが、ソーシャルディスタンスを考慮して50名様としております。
〇音楽堂内は換気の対策として、換気付きのエアコンが終始作動しております。寒いと感じられる方もいらっしゃるかと思います。上着を一枚お持ちくださいませ。
〇本コンサートは1時間のライブになりますが、換気のため途中で休憩が入ります。
何卒ご理解いただき、ご協力の程よろしくお願いいたします。
こちらよりお申込みいただけます。
佐原敦子 里見有香
ヴァイオリンとピアノ デュオコンサート
〜茅ヶ崎ゆかりの作曲家・山田耕筰を巡って〜
2020年9月27日(日)
開場:13:30 開演:14:00
会場:スタジオ・ベルソー(茅ヶ崎駅南口徒歩3分)
茅ヶ崎市共恵1-8-20 Le Berceauビル
定員:50人(収用率50%)
料金:3,000円(+喜捨受付)
主催:湘南クラシック音楽を愛する会
※注意事項をよくお読みになった上でお申し込み下さい。
【注意事項】
○前売りは行いません。ご予約をお願いします。
○参加者の氏名、連絡先をホールが14日間保管します。
○マスクの着用をお願いします。入場時に体温測定を行います。
○熱発、味覚、嗅覚の異常など体調に異常がある方は、来場をご遠慮ください。
【お問い合わせ&お申し込み】
湘南クラシック音楽を愛する会
shonan.classic@gmail.com 090-3695-5450(藤本)
nonbeike@docomo.ne.jp 090-4545-7604(池田)
【プログラム】
●ドヴォルザーク:4つのロマンティックな小品
●ドヴォルザーク:ユーモレスク
●山田耕作:ピアノのための「からたちの花」
●山田耕作:アレグレット・ブリランテ
●山田耕作:日本組曲
●レントヘン:無伴奏ヴァイオリン組曲 Op.68 第2番
●シューマン:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番 イ短調 Op.105
【メッセージ】
山田耕筰を軸にしたプログラムを、彼のゆかりの地、茅ヶ崎で演奏できることを嬉しく思っております。
前半は、どこか懐かしさを感じさせるドヴォルザークと山田耕作の小品を。
後半は、私のライフワークであるレントヘン、そして、ロマンティックなシューマンのソナタをお届けいたします。
皆様と一緒に、心あたたまる秋のひとときになりますように。(佐原敦子)
✳︎山田耕筰は大正十五年から六年間茅ヶ崎市に居住、作曲意欲が高揚し、「赤とんぼ」「この道」「砂山」「あわて床屋」など数々の名曲を産み出しました。
代々木上原ムジカーザでのコンサートです
詳細は下記をご覧ください。